人生山登り日記 ~山を登るように成長,そして幸せに~

日ごろの体験やいいなと思ったことをつぶやく

20210728 今日の発信

昨日は職場でモノをなくすミスをした. また,やってもうたと そして他の人が探してくれている... そういうのでまた申し訳なさがつのり本当に あんなことしなければよかったと何度も心の中でつぶやいた. 2021年7月 なぜかここ1か月で5個くらいは会社に迷…

今日の発見

最近,失敗ばかりで自分のことを責めることがよくある. おれってだめだなって このまま仕事がうまくいかなくて充実しないなと 本当にいろんなネガティブなことばかり考えてしまうことが続いている. このままではつぶれるかもと思い 心理学系の動画を見てみ…

後悔すること

若いうちからやっておけばよかったことのうち, もっと遊べばよかった もっと勉強しておけばよかった もっと家族と関わればよかった などということが挙げられる. 私は今20代中盤だが,30歳を超えてくると思うようになるだろうか 今動画配信サービスのとり…

読書ログ No.7 EQ~こころの知能指数~

EQ~こころの知能指数~を読んで,感情や精神の安定など感情に関することを学んだ. この本ではIQよりもEQの方が社会的成功に関係あるのだという 堂々とした主張が展開されていた. 構成としては感情のメカニズムと感情がいかに影響力があるか また,EQを日…

読書ログ No.6 プロフェッショナルの条件

ドラッカーの書である 「プロフェッショナルの条件」を読んだ. この本では世の中の社会の変化とどうしたら生産性が向上するか 強みをどう生かすかなどが分析的に書かれている. この本では学ぶべき考えや手法がいっぱいあるが 特に印象があるのは 「貢献で…

溶接の講習 実技編

溶接の外部講習を受講した. 学科についての学びと不満は前日にブログで述べた. さて,今日は実技講習を受けた印象をここに記録しようと思う. 溶接は今までで3回ほど行った. 1回目は大学2年生のときの実習 2回目は会社に入社して,工場で溶接実習をしたと…

溶接の講習 学科編

今日は技術勉強として アーク溶接の外部講習の学科を受講してきた. テキストに基づいてアーク溶接の基礎知識や法令,機器の解説などが 行われた. 結論から言って,講義の内容が頭に入りづらかった. 内容がカタカナ語を筆頭に専門用語が多かったことと テ…

読書ログ No.5 自助論 著:サミュエルスマイルズ

サミュエルスマイルズの自助論を読んで 自己鍛錬が自分の人生を切り開くのだと学びました. 具体的には勤勉 つまりどんなことからでも学び取ろうとする姿勢が大事だということです. 2020年の年末では読書等で勉強というものをほとんどしていませんでした. …

自分自身の思考を振り返る

最近,朝は自分自身の頭の考えを紙に書くことを実施している. その中で, よく考えるのが,どうやったら夜の時間を有効に使えるだろうかとか 睡眠の質をよくしたいけどどうして直前までブルーライトを見てしまうといった 質を落とすようなことをするのだろ…

転勤で北海道に来た

大阪に住んで8カ月弱 なんと北海道に転勤になった. そこでは農業機械の整備・修理を現場レベルで行う仕事をすることになる. また,北海道は場所によって農産物の種類が違っている. たとえば,じゃがいもが盛んな産地もあれば,米が盛んな産地もある. そ…

立山,別山に登りました

今年の夏は北アルプスの立山・別山を登ってきました. 所在は富山と長野の県境です. 長野から入って,富山に抜けたのですが 登山口までのアクセスは多くの公共交通機関に乗り換えました. 登山口の標高は2450mとすでに高い位置にあります. 登山口からは立…

相手が求めていることを想像して動く

今日は自分のアイデアが,グループのみんなに採用され うれしかった経験を書こうと思う. 中学3年生の冬頃の給食の時間であった. その日はちょうどパンの日で,その時出てきたパンが初めてのきなこコッペパン であった.さらさらきな粉がふんだんにかけられ…

記事 ボトムアップ理論 組織を強化(7/20)を読んで

今回も新聞記事を読んで感想を述べる 今回は組織づくりの意識を変えることでチームを強くした話を読んだ. 甲子園に行くような強豪校の監督が組織づくりをトップダウンからボトムアップに変えることでチームの主体性を向上させて,思いを1つにした話である.…

新聞記事 人生を因数分解してみると(7/13)

今日は「人生を因数分解してみると」という記事を読んで思ったことを書こうと思う. 内容としては料理というものを決める要素は「素材」「調味料」「調理法」に分解できるように,人生も「知識」「行動・経験」「思考や言葉でのアウトプット」に分解して ど…

フカキヨさん 予祝で夢をかなえるについての記事をよんで

日本講演新聞で深尾浄量さんの記事を読んだ. 予祝については,まだかなっていない夢や希望を あたかも達成したかのように祝ってもらったり,励ましてもらって 達成をイメージする手法である. この考え方は先月に人から聞いた. 達成をイメージできることは…

読書ログ No.4~私の人生の糧にする~ 幸せをお金で買う5つの事業 著:エリザベスダン,マイケルノートン

今回はこちら『幸せをお金で買う5つの授業』を読みました. お金を使う方にフォーカスした本です. そして使い方と幸福感の関係性を実験を通して伝えてくれる本となっています. この本から学んだことは ・経験を買った方が満足が高いこと ・お金を使い社会(…

新入社員のトレーニング

久しぶりに出社すると新入社員がうちの部署に入ってきた. 新入社員って存在感ある.本当にそう感じた. 社会人になって間もないから,言動が素直だなと強く思う. そして,人間関係としてもまだ形成されていないから 話しかける姿もまだたどたどしさを感じ…

読書ログ No.3~私の人生の糧にする~ アイデアのヒント 著:ジャックフォスター

今回はアイデアを生み出すヒントとなる本を読みました そのタイトルは「アイデアのヒント」 です. 最近,アイデアを浮かぶ方法ないかなって模索しています. なぜかというともっと面白くいきたいから. 最近,何も興奮とかしないまま,毎日が過ぎて行っちゃ…

添加物と栄養素の勉強会に参加して

本日,知り合いからZOOM勉強会で添加物や栄養素について 学べるとのことで,参加しました. 日本はまず添加物大国であるよという事実から入って そこからとらないほうがよい添加物の紹介がありました. 覚えている範囲で言うと 亜硝酸ナトリウム スクラロー…

読書ログ No.2~人生の糧にする~  人生は20代で決まる メグ・ジェイ著

読書ログ No.2~人生の糧にする~ 人生は20代で決まる メグ・ジェイ著 本は相変わらず読んでますが,読んだ本をブログで発信するのは久しぶりですね. 今回「人生は20代で決まる」を読んでみました. 20代は人生の基礎を作る大事な時期. 脳の発達から,幸福…

久々の登山 中山最高峰

週末に久々の山登り行ってきました. しかも会社の同期と行けました. やっと関西でも緊急事態宣言が解除されたんでね. いやあよかったです. 何がよかったって直に友人に会えたことかな. 電話でしかプライベートの話してないからなんか新鮮でした 今回登…

今やっている習慣の深堀り Part 1

今日は前回書いた日々の習慣の最終ゴールについて考えてみる. さて,私が毎日のタスクとして行っていることをざっと挙げてみる ・ストレッチ ・ゴルフスイングの練習 ・散歩 ・簿記の勉強 ・ネットニュース ・休憩中は思い切り休む ・話し方のものまね ・DN…

自分の習慣について振り返ってみる 2020/5

コロナウイルスの影響で働く環境や休日を過ごす環境が変わったからなのか 周りの人はブックカバーチャレンジということで読んだ本の紹介をすることが 流行っている. かくいう私もブックカバーチャレンジをしているわけではないけど この4月,5月をいかに有…

読書ログ No.1 ~私の人生の糧にする~ 論語 著:金谷 治

中学校で一度は触れたことのあるであろう「論語」を読んでみました. 読んで感じたことを述べてみようと思います. 論語を読んで,率直に思ったのは 孔子という人物が学問をこよなく追究し,知っているということを自慢するわけでもなく,常に謙虚で「仁」と…

どうしてお菓子をがまんしていた私が,さほどおなかの寂しさをまぎれるようになったか

最近,気づいたことがあります. 今までは夜ご飯を食べた後は,何か食べないと気が済まない. 一度おなかがいっぱいになったはずなのに,, なぜか,週の半分以上は お菓子やおかずを買ってしまいます. 買って食べることで満足しつつも心の中では 罪悪感で…

リフレッシュの休日

最近,在宅勤務で気づかないうちにストレスがたまってます. さすがにストレス解消しようと思って,休日は大好きな登山してきました. 場所は兵庫県の宝塚市の北側にある大岩ヶ岳という山です. 最寄駅から登山口までの道中では川が見れていいところだなと …

私の在宅勤務のやり方 ご紹介します.

ブログ始めてまもないですが,開設して満足してしまったのか 投稿するのがさっそくおっくうになってしまいました. ブロガーやユーチューバーってネタを絶やさずに探し出して 努力を絶やしていないなって感心します. さて,コ●ナウイルスの影響で在宅勤務を…

ブログはじめました

新型コ●ナウイルスで外出も控えているという情勢下の中, ブログで発信してみようとふと思い初めて見ました. このブログではいろいろな情報に流されて,振り回されたり,いろんな決断に迷っている僕が情報の発信や交流を通して,よい決断ができるようにした…